
輪郭→目→口、気が向けば眉毛といった感じで
説明しながら描きます。
これはニッコリのお顔だよ~とか、
これは普通のお顔~とか、
彼女なりに考えながら描いているみたいです。
私も絵を描くのが大好きだったので、
大きくなったら一緒にスケッチブックと
クレヨンや色鉛筆を持って動物園に行きたいです!
あと、教育熱心なほうではありませんが、
5歳過ぎたらデッサンも教えたいと思っています☆
あまり注目されていませんが、
デッサンてすごく頭を使う作業なんですよ。
目で見たものを、脳で情報処理して、
さらに腕を通して指先で再構成するんです。
果物などは避けて、
球、立方体、円筒、石膏像なんかが良いです。
デッサンが狂うと自分でもよく分かるので。
正しく描けるようになってくると、
物事の成り立ち(水平垂直・遠近感・質感・質量)が掴めてくるようになり、これは他の勉強をするうえでもかなり重要なポイントになってくると思ってます。
子供は自由にのびのび描けばいいじゃない~と言われがちですが、なんのガイドも無しに、自由に絵を描くってすごく難しくないですか?
なんでもいいから凄い仕事して利益たくさん出してね!って言われるのと同じかなと思っています。
模写は自由に描く上でのヒントになるのです。
学校教育でも「子供らしく自由に描いて」って最初から強要するから何をしていいか考えられずに絵が嫌いな人が増える気がします。
子供らしく自由に描いた結果、子供らしさがないと文句を言われたりもするし。
絵を描くことは楽しくて、
心を開放する作業だと思えるように、
バランス良く楽しんでいけたらいいなと思います☆
(まだ2歳なのに先走りすぎですね 笑)
*****************
時間がかかってしまいますが、順番に返信しておりますので、気長にお待ち頂けると嬉しいです。
よろしければ読者登録をお願いします☆



ランキング参加しています☆
ぽちっとしていただけると嬉しいです!
—–